
看板犬の朱雀
山って登るの大変そうだねぇ。
旦那さんのママ(つきの実母)は、登山が趣味だからすごい!
そう、すごいよ〜うちの母は。なんたって、ある高校の山岳部出身で現在も山岳愛好会にいるんだからね。
山好きの母に付き添い、子供の頃から色々な山に登りました。ヒイヒイ言いながらも登った山は数知れず。
しかし、低い山だったら登りやすかったのです。低山登山は登山に慣れていない方でも、比較的楽しめる趣味です。
「でも実際どうなのかな?」
と思う方のために軽くご紹介します。
低山登山は危ないの?
日本の低山は実に多く、その数は正確に把握はしきれません。
名前の無い木々が生い茂る山も中にはあるので注意が必要です。山によっては、熊がいる可能性も。
正しい情報を収集し、事前準備を万全にして登山道が整備された山へ行けば楽しくハイキングができます。
低山登山は、一般的な登山よりは体力消耗は低いですが山道は慎重に進みましょう。
まず、こちらの動画で低山登山の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
準備するものは?
低山とはいえ、どんなアクシデントがあるかわかりません。
一般的な登山とほぼ同じ服装や持ち物を準備しておきましょう。
ワークマンに行けば、大方揃うと思われます。
- リュックサック
- 登山シューズ
- ジャンパー
- 雨傘
- 懐中電灯
- 腕時計
- 携帯食料(おにぎり、プロテインバー、カロリーメイトなど)
- 飲み物
- (寒い季節の場合)ホッカイロ
- カットバンや塗り薬が入った応急処置セット
低山登山の前にチェックしてほしいネット記事3選
筆者自身は山のエキスパートではないので、下記ページ内の低山登山記事を参考にさせていただいてます。
終わりに
山、海、川。
自然あふれる場所に行くと、日常の喧騒から開放された気持ちになりますよね。
しかし、いつ何があるか分からないのはアウトドアにも言えることです。
下準備を万全にし、楽しく低山登山を楽しんで下さい。
コメント